
2022年6月より、むぎちょこの言葉の発達お悩み相談室(個人様向け)を再開いたします。
公式LINEからお申し込みいただくと、相談料が20%OFFとなっておりますので、この機会にぜひこども発達LABO.公式LINEにご登録ください。

- 2歳になったけど、まだ言葉が出なくて心配
- こだわりが強く、すぐに癇癪を起こす。
- 目が合わない、人への関心が少ない。
- もしかして自閉症?
- 発音が気になる。
- 専門機関にかかるのは抵抗がある。
お子様の言葉やコミュニケーションの発達について、発達の専門の病院や公的療育機関(公的療育センター)に20年数年勤務した言語聴覚士が、お母様のお悩みを伺い、現時点でのお子さんの課題と、お家で取り組める方法(お子さんを伸ばす方法)についてご提案するオンライン相談サービスです。
乳幼児健診で発達の遅れを指摘され、「もう少し様子を見ましょう」と言われたものの、「様子を見るっていつまで?」「その間にできることは?」「様子を見て、どうなれば専門機関にかかればいいの?」など、不安に感じておられるお母様も多いと思います。
そんなお母様方の不安に寄り添い、今のお子さんの現状と課題を整理し、「今できる関わり方」や「今以上に発達を促すためにするべきこと」を分かりやすく説明します。
また、「いつまで様子を見ればいいのか」「どうなったら、専門機関にかかるべきなのか」など、今後の見立てについてもアドバイスします。
ご相談に対しては、指導的・高圧的にアドバイスを行うのではなく、お母様とフラットな関係でお話しますので、安心してご相談くださいね。

まずはこども発達LABO.の公式LINEにご登録。その後、LINEのメッセージで「個別相談希望」と書いて送信!
日程を調整させていただきます。日程が決まりましたら、事前決済のサイトをご案内します。
当日お時間になりましたら、言語聴覚士むぎちょこから「通話リクエスト」をお送りしますので、「通話する」をタップするとつながります(LINEの仕様上、こども発達LABO.から通話開始できない仕組みとなっていますのでご協力ください)。
LINEで友達追加していただくと、ご相談費用が一般の方の20%OFFとなります。

- 言葉の発達相談を、通常の20%OFFで利用可
- 最新情報をどこよりも早くお知らせ
- オンライン相談やセミナーのお申し込み優先
お子さんの言葉の発達や発音に関するお悩みに、言葉の発達の国家資格を持つ言語聴覚士がオンラインでご相談にお乗りし、お子さんへの関わり方やお家での取り組みについてマンツーマンでコーチングします。
今のお子さんの言葉の状況や不安に感じておられること、目標にしたいことなどをお伺いします。言葉のこと以外でも気になることがありましたら、どんどんお話ください。
お母様からの聞き取りを行った後、言語聴覚士からご質問(より詳細な聞き取り)します。
そこから、現在のお子さんの現状と課題、取り組むべきことについて分析します。
「お家で取り組めること」「気をつけて見ておくべきこと」「大人の効果的な関わり方」などについて、分かりやすく説明します。疑問点がありましたら、どんどんご質問ください。
- 言葉の発達に関する心配ごと:言葉が出ない、二語文が増えない、など。
- コミュニケーションに関する心配ごと:目が合わない、興味が偏っている、など。
- 発音に関する心配ごと:「さかな」が「たかな」になる。「テレビ」が「テビレ」になる、など。
- 療育に関すること :療育を受けるべきか悩んでいる、今の療育が合っているのか知りたい、など。
日程および時間帯はLINEの個別チャットにてご相談させていただきます。
毎月4名様までとさせていただきます(先着順)。
※満席となった場合は、翌月以降の枠をご予約ください(翌月分を前月にご予約していただけます)。

西村千織(むぎちょこ):言語聴覚士(医療の国家資格)
ことばの発達が専門の言語聴覚士
・こども発達LABO.代表
・児童発達支援事業所 発達支援ゆずスーパーバイザー
・療育系YouTuber「こども発達LABO.」
・療育事業所コンサルタント
・臨床経験20年以上の言語聴覚士。
・国立身体障害者リハビリテーションセンター学院聴能言語専門職員養成課程(現言語聴覚学科)卒
・ボバース記念病院、神戸市総合療育センターなどを経て、姫路市立総合通園福祉センター言語聴覚療法室に17年勤務。言葉の遅れがある幼児や発達障害のあるお子さんに対して、のべ数万回の言語レッスンを行う。
・2020年4月、公的療育センターを退職し、夫西村猛(こども発達LABO.)の運営する発達支援ゆずで職員指導を務める。
・言葉の遅れが心配な保護者や支援者向け研修会での講師経験多数。
・Twitterでは、言葉の発達や発達特性のある子どもへの手だてが分かりやすい!と好評で、フォロワー数は3,000人を越えている(2022年5月現在)。
・YouTubeチャンネル「こども発達LABO.」(チャンネル登録者数2.6万人)でも言葉の発達や発達障害児への手だてなどについて情報発信中(言語聴覚士が発信するYouTubeチャンネルにおいて登録者数国内NO.1の実績)。
・オンライン相談やレッスンにも詳しく、Yahoo!ニュースにも取り上げられた。
・特技は乗馬、趣味は妄想片付け。
・二児の母。
一般の方
60分10,000円+税
こども発達LABO.の公式LINEにご登録の上、LINEからお申し込みいただいた方
60分8,000円+税
※一般の方の20%OFF

Q:オンライン相談を受けてみられていかがでしたか?
A:自宅で気軽に受けることができ、子供を預けたり連れ出す必要もなく、安心してお話しすることができました。
対面なので、電話やメールなどよりもしっかりとお話を聞いていただけて言いたかったことが伝わったように感じます。
Q:お感じになったことなどをご自由にお書き下さい。
A:発達の子どものことは色々と相談したいですが、預けたり連れ出したりするハードルが高い方も多いと思うので、自宅で気軽に受けることができるのは本当にありがたいです。わたしの場合は療育にも病院にも繋がっていますが、そこで聞けない言語の専門家の方としての意見が欲しいと思っていたことをお聞きすることができたので、有意義でした。
うちもそうですが、言語聴覚士さんが少ない地域もあると思うので、このサービスが広まるといいなあと思います。
可能なら本人のトレーニングもオンラインでできるならもっと助かります。今後も何かあればご相談させてください。
Q:オンライン相談を受けてみられていかがでしたか?
A:・初めてのオンライン相談に緊張していましたが、ゆっくり、じっくりと話を聞いていただけたので、思っていたよりも沢山の事をお話し出来ました。ビデオチャットで先生の姿(表情)を見ながらお話しできたことに安心感がありました。
・子供が見せる姿の「なぜこうなるの?」について考えられることを教えていただき、必要な支えや直ぐに出来そうな具体的手立てをアドバイスしていただきました。「なるほど」と納得、「やってみよう」と前向きな気持ちが持てました。
・家で出来るオンライン相談は、子供の普段の様子も見ていただきながらお話し出来るので、より伝わりやすいこともあるように思いました。
Q:お感じになったことなどをご自由にお書き下さい。
A:・子供を連れての移動はなかなか大変です。自宅にいながら日々の困りごとを気軽に相談出来るサービスがあるのはとても助かります。
・子供の言葉の悩みについて(その他の育ちについても)、親が知りたいことを、専門的な視点からアドバイスがもらえる場は少ないと思います。相談先を見つけても遠方であったり、そもそも何処に行けば良いか分からなかったりすることもあるかと思います。
今後もこういったサービスが展開されていてほしいと思いました。
Q:オンライン相談を受けてみられていかがでしたか?
A:事前にどういった子供なのかメールフォームから伝えられるので、導入時の時間のロスがなかったです。
子供のST療育の時に相談しようとしても、その日のフィードバック中心になり、意外に普段聞きたいと思っていることを聞く時間がない(聞き忘れてしまう)こともあるので、60分相談だけの時間を頂けるのは非常に有意義でした。
子供がお世話になっているSTの先生は、普段他地域の児発でお仕事をなさっている月一出張の非常勤の方の為、普段なかなかゆっくり親と話す時間がなく… (途中お子様のプライバシーの内容がありますので、一部掲載していません) 自宅で相談に乗って頂けるので、外出が困難な場合、非常に助かるなと思いました。
ZOOMも初めて使いましたが、使い方も簡便で問題ありませんでした。
Q:お感じになったことなどをご自由にお書き下さい。
A:こちらの話を傾聴していただけて、とても話しやすい雰囲気を作って下さいました。
初めてお話しする先生でしたが、こちらも身構えずにお話しすることが出来ました。
こんなサービスがあったら…という点ですが、言葉の理解を促しやすい良い絵本やおもちゃ、自宅でできる遊び方の紹介があれば非常に関心があります。
- 下記からこども発達LABO.の公式LINEを友だち追加してください。
- LINEのメッセージで、「言葉の発達相談希望です」とお送りください。

こども発達LABO.の公式LINEにご登録されない方は、お問い合わフォームから「言葉の発達相談希望」とお送りください。
※zoomを使ったご相談となります。
※20%OFFは適応されません(通常料金となります)。