LINEでのご相談も選べるようになりました!
LINEでのご相談は、こども発達LABO.の公式LINEにご登録いただいている方限定のサービスとなります。
LINEで友達追加していただくと、キャンペーン料金からさらに割引となります。

・最新情報をどこよりも早くお知らせ
・オンライン相談やセミナーのお申し込み優先
・言葉の発達相談で使えるお得クーポンコード(初回ご相談料10%OFF)をGET!
むぎちょこの「言葉の発達お悩みオンライン相談室」
お子さんの言葉の発達に関するお悩みに、言葉の発達の国家資格を持つ言語聴覚士がオンラインでご相談にお乗りし、お子さんへの関わり方やお家での取り組みについてマンツーマンでコーチングします。
お子様の、こんなお悩みありませんか?
- 2歳になったけれど、まだ言葉が出ない
- こだわりが強くて、どう対応したらいいか悩んでいる
- 目が合わない
- 発音が気になる(「さかな」が「たかな」になるなど)
- 幼稚園や保育園の先生から発達の遅れを指摘された
- 現在通っている療育内容について相談したい
ご相談いただける内容
- 言葉の発達に関する心配ごと
- コミュニケーションに関する心配ごと
- 発音に関する心配ごと
- 療育に関すること
相談日
月〜金(日程および時間帯はご相談させていただきます)
相談方法
保護者の方とのお話の中から、お子様の課題を見つけ出し、お家での取り組み方法などをご提案します。
※月1回など、定期的にご相談いただくことも可
①LINEで相談
※初回相談お申し込みフォームにある「クーポンコード」記載欄に、コードを入力してください(記載忘れの場合は割引対象外となりますのでご注意ください)。
※クーポンコードのご利用は、初回ご相談のみとなります。
②オンラインWEB会議アプリ「zoom」で相談
スマートフォンにアプリをダウンロードするだけで、簡単接続できます(複雑な登録作業は必要ありません)。
・相談方法(LINEまたはzoom)は、お申し込み時にお選びいただけます(zoomの場合は、割引はありません)。
・動画チャットでのやりとりになるため、通信量が多くなります。そのため、ご自宅などにおけるWi-Fi環境をご利用いただくことをオススメします。
担当者
◆西村千織(むぎちょこ)
ことばの発達が専門の言語聴覚士(国家資格)
・こども発達LABO.代表
・神戸ことばとからだの発達相談室代表
・児童発達支援事業所 発達支援ゆず
・臨床経験20年以上。
・国立身体障害者リハビリテーションセンター学院聴能言語専門職員養成課程(現言語聴覚学科)卒
・ボバース記念病院、神戸市総合療育センターなどを経て、姫路市立総合通園福祉センター言語聴覚療法室に17年勤務。言葉の遅れがある幼児や発達障害のあるお子さんに対して、のべ数万回の言語レッスンを行う。
・2020年4月より夫西村猛(こども発達LABO.)の運営する発達支援ゆず本山ルーム所属。
・言葉の遅れが心配な保護者や支援者向け研修会での講師経験多数。 ・Twitterでは、言葉の発達や発達特性のある子どもへの手だてが分かりやすい!と好評で、フォロワー数は2,100人を越えている(2021年2月現在)。
・YouTubeチャンネル「こども発達LABO.」でも言葉の発達や発達障害児への手だてなどについて情報発信中(言語聴覚士が発信するYouTubeチャンネルにおいて登録者数国内NO.1の実績)。
・特技は乗馬、趣味は妄想片付け。
・オンライン相談やレッスンにも詳しく、Yahoo!ニュースにも取り上げられた。
料金
◆60分:6,800円+(税)(キャンペーン価格)※キャンペーン終了後は7,500円(税別)
※割引サービスは予告なく終了することがあります。
ご利用者さまの声
Q:オンライン相談を受けてみられていかがでしたか?
A:自宅で気軽に受けることができ、子供を預けたり連れ出す必要もなく、安心してお話しすることができました。
対面なので、電話やメールなどよりもしっかりとお話を聞いていただけて言いたかったことが伝わったように感じます。
Q:お感じになったことなどをご自由にお書き下さい。
A:発達の子どものことは色々と相談したいですが、預けたり連れ出したりするハードルが高い方も多いと思うので、自宅で気軽に受けることができるのは本当にありがたいです。
わたしの場合は療育にも病院にも繋がっていますが、そこで聞けない言語の専門家の方としての意見が欲しいと思っていたことをお聞きすることができたので、有意義でした。
うちもそうですが、言語聴覚士さんが少ない地域もあると思うので、このサービスが広まるといいなあと思います。
可能なら本人のトレーニングもオンラインでできるならもっと助かります。
今後も何かあればご相談させてください。
Q:オンライン相談を受けてみられていかがでしたか?
A:・初めてのオンライン相談に緊張していましたが、ゆっくり、じっくりと話を聞いていただけたので、思っていたよりも沢山の事をお話し出来ました。ビデオチャットで先生の姿(表情)を見ながらお話しできたことに安心感がありました。
・子供が見せる姿の「なぜこうなるの?」について考えられることを教えていただき、必要な支えや直ぐに出来そうな具体的手立てをアドバイスしていただきました。「なるほど」と納得、「やってみよう」と前向きな気持ちが持てました。
・家で出来るオンライン相談は、子供の普段の様子も見ていただきながらお話し出来るので、より伝わりやすいこともあるように思いました。
Q:お感じになったことなどをご自由にお書き下さい。
・子供を連れての移動はなかなか大変です。自宅にいながら日々の困りごとを気軽に相談出来るサービスがあるのはとても助かります。
・子供の言葉の悩みについて(その他の育ちについても)、親が知りたいことを、専門的な視点からアドバイスがもらえる場は少ないと思います。相談先を見つけても遠方であったり、そもそも何処に行けば良いか分からなかったりすることもあるかと思います。
今後もこういったサービスが展開されていてほしいと思いました。
Q:オンライン相談を受けてみられていかがでしたか?
A:事前にどういった子供なのかメールフォームから伝えられるので、導入時の時間のロスがなかったです。
子供のST療育の時に相談しようとしても、その日のフィードバック中心になり、意外に普段聞きたいと思っていることを聞く時間がない(聞き忘れてしまう)こともあるので、60分相談だけの時間を頂けるのは非常に有意義でした。
子供がお世話になっているSTの先生は、普段他地域の児発でお仕事をなさっている月一出張の非常勤の方の為、普段なかなかゆっくり親と話す時間がなく…
(途中お子様のプライバシーの内容がありますので、一部掲載していません)
自宅で相談に乗って頂けるので、外出が困難な場合、非常に助かるなと思いました。
ZOOMも初めて使いましたが、使い方も簡便で問題ありませんでした。
Q:お感じになったことなどをご自由にお書き下さい。
A:こちらの話を傾聴していただけて、とても話しやすい雰囲気を作って下さいました。
初めてお話しする先生でしたが、こちらも身構えずにお話しすることが出来ました。
こんなサービスがあったら…という点ですが、言葉の理解を促しやすい良い絵本やおもちゃ、自宅でできる遊び方の紹介があれば非常に関心があります。
対面でのお子様の評価・レッスンは、神戸市東灘区にある教室で受け付けています。詳しくは、神戸ことばとからだの発達相談室ゆずのサイトをご覧ください。